勝川STAND

勝川STANDは、個人事業主様・フリーランス・小規模店舗経営者様に、無料ツールを使って、撮影から制作までリーズナブルにクリエイティブを提供します。

”現代の魔法使い”落合陽一さんに学ぶ「超AI時代の生存戦略」

最近は、本を読む以外にも、動画を使って知見を広めるようにしています。仕事柄、営業車での移動時間も長い。通販枠だらけのくだらないラジオを聞いているよりは、音声だけでも動画を流していたほうが、自分の未来を作るためには非常に有効だと思うので、最近は、「グロービス知見録」と、「高城未来ラジオ」と、こちらをよくチェックしてます。

 

jstweb.houdoukyoku.jp

 

運営はNewsPicsです。

newspicks.com

 

NewsPicksユーザーなら、ご存知だとは思いますが、平日月曜〜木曜(祝日除く)の22:00からリアルタイム動画配信されているLivePicsには、先ほどののURLにアーカイブがあるので、そこでいつでもどこでも視聴することができる。

 

その中で、木曜レギュラーとなっている落合陽一さんは、特に異彩を放っており、人間的にどんどん興味が湧いていきました。細かな経歴などは、適当に検索していただければと思います。

 

そこで今回はこちらを読みました。

超AI時代の生存戦略 ―― シンギュラリティ<2040年代>に備える34のリスト

超AI時代の生存戦略 ―― シンギュラリティ<2040年代>に備える34のリスト

 

 

本書は副題にある通り、2040年代に迎えることになると言われているシンギュラリティに備えるための方法が説いてある。

 

今の時点でシンギュラリティという言葉を知らないのは、これからの時代を生き抜くうえでは、すでに周回遅れになっている可能性があると思う。そんなこと知ってても、知らなくても、知っているうえで何も動かないのであれば、両者とも違いはそんなにないと思うが、子育てをする今、まずは知ることが必要だと思っている。

 

今、AIに関しての情報は、その関連記事を見ない日はないんじゃないと思うほど溢れている。その情報の多くは、今ある職種のほとんどがAIに奪われるということを中心に、不安を煽るようなものがほとんど。そこでよく言われる結論は、人は人間にしかできないクリエイティブなことをしていけばいい、ということ。落合さんは、これは単なる思考停止なだけで、妄想であると言う。そもそも、その風潮は、クリエティブという曖昧なワードで誤魔化し、結局、何をしたら良いのか分からないということと同義だ。

 

AIには問題解決能力はあっても、問題を見つけることはできないとも言われたりするが、それもディープラーニングが進化すれば、対応できるんだろう。本当かどうかは微妙な気もするが、Facebookが開発したAIが、人間の知らない言語で、AI同士が会話を始めたため、緊急停止をしたなんてニュースがあった。恐らく、僕らの想像の域は確実に飛び越えてくるんだろう。

 

確かに、職を奪われ、職を失うひともいる。それは自分も含めて。ただ、この現象はAIが出てきて初めて起こることではなく、これまでも起きてきたことであって、テクノロジーの変化のなかでは、これまでも見てきた光景だ。個別産業で起こる技術革新を僕たちは歓迎し、受け入れて、変化してきた。いつまでも続く産業なんて、ほとんど無い。時代のニーズや、トレンドによって、求めれられるものや、人にお金を払ってでもやって欲しいことは変わって当然。キッザニアで、働くことでその対価をもらうという仕組みは学べると思うが、そもそも、子どもたちが大人になった時に、その職業がどれほど残っているのか分からない。

 

著名なビジネスパーソンを生み出すスタンフォード大学でも、最先端のビジネスを世界のどこよりも早く教えているのではなく、人間力を鍛えるための授業が中心と言われている。本書には、その他気になる勉強になるワードが数多くあった。ただ、言っていることのベースは、全く聞いたことの無い考え方というわけではなくて、非常に普遍的なことであり、哲学的であった。そこには、自分の信念というのが強くあって、それに向かって突き進んでいる前掛かり過剰な部分は感じた。

 

これだけ未来が見えている落合さんだから「10年後を見据えて、何をやるのが一番いいですか?」と聞かれることが多いようだが、これだけ未来が見えている落合さんをもってしても、なのか、それゆえなのか、このように答えるそうです。

 

「未来はどうなるか分からない。いまできることを精一杯やること。」

 

 

得体の知れないAIに不安を募らせ、未来を憂い、思考停止するのはやめよう。

 

自分の道を信じ、それによって何が残るのかを意識する。他人はどうだっていい。自分の決めた道で、自分の決めたコミュニティのなかでのブルーオーシャンを見つけたい。